XLeague

XLeague

About  American footballアメリカンフットボール

アメリカンフットボールは本場アメリカで野球やバスケットボールを抑えて、最も人気のあるスポーツです。その最高峰であるプロリーグ・NFL(National Football League)は、北米4大プロスポーツリーグの中で絶大な人気を誇り、世界でも最大のプロスポーツリーグのひとつです。NFLの王座決定戦「スーパーボウル」は、オリンピックやサッカーW杯に匹敵する世界でも有数のスポーツイベントで、わずか1試合の開催にもかかわらず経済効果2.6兆円、世界で8億人以上が視聴すると言われています。日本のアメリカンフットボールの競技レベルは、アメリカ・カナダに次ぐ世界ランキング3位と高く、そのトップリーグである社会人フットボールリーグ「Xリーグ」は競技レベル・人気向上の点でまだまだ伸びしろの大きいポテンシャルを秘めています。

アメリカンフットボール アメリカンフットボール

Xリーグとは Xリーグとは

About  X LeagueXリーグとは

日本におけるアメリカンフットボールのさらなる普及・発展につながるリーグをめざしています。選手をはじめとして、リーグに所属するすべての社会人が日本におけるアメリカンフットボールのさらなる普及発展に寄与するべく、エキサイティングなプレーと試合を提供していきます。社会人で構成するリーグとして「よりよき社会人のための、よりよき社会人を育てる、よりよき社会人によるリーグ」を目指しています。

55クラブの総フォロワー数Assets

Xリーグの各チームはSNSを活用した広報活動に力を入れており、近年はXやInstagramを中心にフォロワー数が増加傾向にあります。TikTokの利用も増えており、フットボールファン以外の層にもリーチできる範囲が広がっています。

55クラブの総フォロワー数 55クラブの総フォロワー数

年間の集客数Assets

2023年5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことを受けて、コロナ禍で自粛していた観客の声出し応援や試合後の選手によるお見送りも解禁となりました。集客数は前年度比で約19%の伸びを見せています(X1 SuperとX1 Areaの秋季リーグ戦の合計)。

年間の集客数

※2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で試合数を減らし、入場制限をしたうえで秋季リーグ戦を開催

年間スケジュールSchedule

年間スケジュール

※スケジュールは変更される場合がございます。

国際事業International business

国際親善試合(Dream Japan Bowl)

国際親善試合(Dream Japan Bowl)

2014年以降行われていなかった国内における国際試合(単独チームによる招待ゲームを除く)を、Xリーグが主催する国際親善試合「JAPAN U.S. DREAM BOWL」として2023年1月22日に国立競技場で開催。全日本選抜は惜敗したものの、翌2024年1月21日に同じく国立競技場で行われた第2回大会「Dream Japan Bowl 2024」では全日本選抜チームが勝利。公式に組織された選抜・代表チームとしては史上初めてアメリカのチームを破るという快挙を達成しました。

閉じる

国際連携(カナダのプロリーグCFLとのパートナーシップ)

国際連携(カナダのプロリーグCFLとのパートナーシップ)

Xリーグは、カナダのプロフットボールリーグ「Canadian Football League」 と2019年にパートナーシップを締結しました。このパートナーシップに基づき、CFLスカウティングコンバイン(ドラフトに先立って行われる身体能力測定会)への参加、両リーグの選手・コーチの交流、両国のフットボール発展に貢献する施策等を実施しています。これまでに6人の日本人CFL選手が誕生しました。

閉じる

デュアルキャリア

Dual Carrierデュアルキャリア

Xリーグの特徴は選手が社会人として仕事をしながらフットボール活動をしている点です。スポーツとビジネスを両立したマルチプルなヒーローの輩出による新しい夢の創造という、“社会人トップスポーツリーグ”ならではの使命を強く意識しております。アメリカンフットボールでもビジネスでも一流を目指し、世界へ挑戦し続けるのがXリーグ選手です。

デュアルキャリア

電通キャタピラーズ 電通キャタピラーズ

Dual Carrier

電通キャタピラーズ OL

小林 貴こばやし たかし

  • ・法政ニ高からアメフトを始め、今年で16年目。法政大学で主将を務めるほか、2012年 U-19ワールドカップ副将
    2017~2018アサヒビールシルバースター(現オリエンタルバイオシルバースター)主将
  • ・現在電通キャタピラーズの主将を務める(2年目)ムードメーカー
  • ・プルデンシャル生命保険(株)シニアライフプランナー

Dual Carrier

オリエンタルバイオシルバースター QB

安藤 和馬あんどう かずま

  • ・日大鶴ヶ丘高校から始めて初めて19年目。
    日本大学で2012年度主将
  • ・シルバースター12年目。2020-2021年主将
  • ・アサヒグループ食品(株)勤務

Dual Carrier

東京ガスクリエイターズ LB

赤倉 航希あかくら こうき

  • ・関西学院大学時代に大学アメフト日本一を経験
  • ・東京ガスグループ所属

Dual Carrier

電通キャタピラーズ LB

畑 壮吉はた そうきち

  • ・2011年から九州大学でアメフトを始め、2013年に九州学生リーグ優勝、2014年に副将を務める。社会人になり5年のブランクを経て2020年から電通キャタピラーズに入部
  • ・電通キャタピラーズ副将(2年目)
  • ・野村證券株式会社10年目 営業5年、マーケティング4年を経て今期より機関投資家セールス

Dual Carrier

オリエンタルバイオシルバースター LB

平岡 峻ひらおか しゅん

  • ・南山中学1年から初めてフットボールキャリアは15年目。
    慶應義塾大学で副将を務める
  • ・シルバースター入団5年目。2021-2023年副将
  • ・GAテクノロジーズSaaS営業

Xリーグのコミュニティ

X League CommunityXリーグのコミュニティ

Xリーグファンの平均世帯年収は 700 万円超と、他プロリーグのファンと比較しても100 万円ほど高いです(2018年、ニールセンによるパールボウル決勝戦アンケート)。
ファンの年収が高いことで企業間で動く金額も大きく、経済的にも好循環が生まれます。
また、XリーグOBでは経営者を多数輩出つで、経営者との繋がりや企業とのコミュニティが広がり、皆さまの課題解決に役立てることができます。

社会貢献活動 社会貢献活動

About  American football社会貢献活動

Xリーグは、社会を構成する一員として、「スポーツを通じたより良き社会の創造」の理念を掲げ、所属加盟チームを中心に様々な社会貢献活動を行っています。
スポーツそのものが持つ心技体の向上、アメフト独自の関わり方で組織としての総合スポーツが生み出す新しい力でより良き社会の創造の貢献に努めています。

川崎市との取り組み

川崎市との取り組み

日本のアメリカンフットボールは、1970年代から旧川崎球場を中心にアメリカンフットボールの試合が頻繁に開催されていることや、市内を拠点とする社会人、大学、高校チームや、フラッグフットボールクラブチームが多くあること、さらには、2007年にアメリカンフットボールワールドカップが開催され、世界のトップチームが川崎に集結し盛り上がったことなど、川崎市と強い結びつきがあります。
このようなことから、アメリカンフットボールを活用したまちづくりを推進するために川崎市と締結した包括協定を基に2009年に、「2009年度アメリカンフットボールを活用したまちづくり取組指針(以下「2009年度取組指針」)」が策定。
川崎市におけるアメリカンフットボールの発展と、川崎市・地元との関わりに関する取組を示しています。

閉じる

フラッグフットボールの巡回指導

フラッグフットボールの巡回指導

フラッグフットボールは2028年のロサンゼルスオリンピックにおいて正式種目として採用されることが決まりました。追加種目となる可能性があり、フラッグフットボールは、腰に付けたフラッグを相手に奪われることなくタッチダウンを目指すスポーツで、アメリカンフットボールの醍醐味はそのままに、老若男女問わず誰もが安全に楽しむことのできるスポーツです。攻撃のたびにチームで話し合って作戦を考え、役割分担をして作戦の実行に取り組みます。すべてのプレーヤーがボールを投げたり、キャッチしたり、
得点したりすることができる参加型スポーツです。
また、2020年度改訂の学習指導要領では、全国の体育の授業で、多くの小学生がフラッグフットボールを学ぶことになり、その教育的効果の高さも証明されています。
川崎市では、現在100校を超える小学校でフラッグフットボールの巡回授業が10数年継続して行われております。川崎市市民文化局市民スポーツ室と協力のもとその巡回指導を実施しています。

閉じる

藤子不二雄カップ
※川崎市の小学生フラッグフットボール大会

川崎市では「アメリカンフットボールを活用したまちづくり」の一環として、
フラッグフットボールの普及啓発を推進しており、本大会は、川崎市内小学生がフラッグフットボールを
通じたふれあいの場、授業で学んだ成果を発揮する大会を毎年1月に開催しています。
Xリーグ所属の選手たちも参加し、子供達との交流を図っています。

閉じる

Xリーグと共に
課題解決しましょう

Xリーグの持つアセットを活用して、
バリューチェーンにおける様々な課題の解決をサポートさせてください。

American football is a fascinating sport!!

アメリカンフットボールの魅力

華やかなエンターテインメント

アメリカンフットボールはハーフタイムに華やかなショーが行われることでも知られます。本場アメリカのNFLスーパーボウルではマルーン5やレディーガガ、ブルーノマーズらスーパースターが出演する一大エンターテイメントです。日本でもお正月の風物詩として定着したアメリカンフットボールの日本選手権、プルデンシャル生命杯ライスボウル(1月3日、東京ドーム)で数々のハーフタイムショーを繰り広げてきました。第76回大会の2023年からはライスボウルのハーフタイムショーもトップリーグの決勝戦にふさわしく、より大掛かりで華麗なものに一新。アップグレード第一弾となった【76th RICE BOWL HALFTIME SHOW presented by RENOSY】ではSNSを中心に若い世代から高い支持を得ているアーティストyamaによるスペシャルライブ。2024年の【77th RICE BOWL HALFTIME SHOW presented by GA technologies】では観客を巻き込んだライブで人気のロックバンドWANIMAが出演して東京ドームを盛大なライブ会場へと変貌させました。

American football is a fascinating sport!!

アメリカンフットボールの魅力

頭脳戦のスポーツ

アメリカンフットボールは「フィールド上のチェス」と呼ばれるほど
頭脳戦のスポーツとして知られ、ち密な戦略と深い分析が重要な要素となります。
攻撃側は相手の守備隊形と動きを読み、相手を攻略するのに最適なプレーを選択することで得点を狙います。
守備側は徹底的な分析によって相手の攻撃を読み解き、攻撃の前進を最小限に止めたり、
ボールを奪ったりすることで勝利を目指します。試合中でも様々な戦略が練られ、
緻密な分析が同時進行で行われるスポーツです。
それだけに選手にはスピードやタフネスだけでなく、知力も求められるのです。

American football is a fascinating sport!!

アメリカンフットボールの魅力

多様性に溢れたスポーツ

アメリカンフットボールは、その競技の特性上 、「後期の専門化」 スポーツに区分されます。
実際、日本においては、アメリカンフットボールを大学から始めるアスリートが多く存在します。
また、一般的にアメリカンフットボール選手は体格が大きい人のスポーツと思われがちですが、
体格は関係なく、自分の個性を活かすことができるポジションが数多くあります。
また、フィールド上の選手でなくとも、チームの目標に貢献できる役割が存在する、多様性に溢れたスポーツと言われています。

Sponsorスポンサー企業

  • 株式会社みらいワークス
  • 株式会社シャノン
  • スポンサー企業